2020年5月25日 / 最終更新日時 : 2020年9月15日 yokusencha 煎茶道ブログ 【茶畑の絶景行ってみた】日本最大の茶葉の産地「知覧(ちらん)」に行ってみた【趣味・旅行】 こんにちは。 煎茶道大阪上本町教室の翼仙(よくせん)です。 みなさんは「お茶所(ちゃどころ)」と言えば、どこを思い浮かべますか? 宮城出身の私としては、静岡がなじみ深いです。 実際に静岡県は日本で1番茶葉の生産量が多い県 […]
2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2020年9月15日 yokusencha 煎茶道ブログ 煎茶道ゆかりの青木木米の足跡を訪ねて京都東山へ翼仙旅 煎茶道翼仙教室でつかう青木木米(あおきもくべいふう)の急須、今回は煎茶道具の陶工である青木木米氏ゆかりの京都市東山エリアを旅した記事です。 みなさんこんにちは。 煎茶道翼仙教室の翼仙(よくせん)です。 今回は […]
2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2020年9月15日 yokusencha 煎茶道ブログ 翼仙旅煎茶道ゆかりの京都詩仙堂へ旅した記事です。 煎茶道ゆかりの石川丈山(いしかわじょうざん)が隠棲(いんせい)した、京都市左京区にある詩仙堂(しせんどう)へ旅した記事です。 こんにちは。 煎茶道大阪上本町教室の翼仙(よくせん)です。 今回は、江戸時代の煎茶好きにして徳 […]
2020年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年10月16日 yokusencha 煎茶道ブログ 岡山県の”備前焼”について|美しい煎茶道具をもとめて こんにちは。 煎茶道大阪上本町教室の翼仙(よくせん)です。 今回は全国的にも有名な陶器「備前焼」(びぜんやき)を学びに、備前焼の里がある岡山県備前市に旅してきた際の記事です。 美しき煎茶道具をもとめてとは 日本茶の趣味と […]
2020年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 yokusencha 煎茶道ブログ 煎茶道家翼仙おすすめの「信楽焼」スポット3選。 こんにちは。 煎茶道翼仙教室の翼仙(よくせん)です。 今回は日本六古窯(にほんろっこよう)の1つである滋賀県の「信楽焼(しがらきやき)」の郷を見学してきました。 信楽焼(しがらきやき)たぬきって知ってますか? 突然ですが […]
2020年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年9月15日 yokusencha 煎茶道 煎茶道にゆかりのある滋賀県のMIHO MUSEUMに行ってきました。 こんにちは。 煎茶道大阪上本町教室の翼仙(よくせん)です。 今回は、煎茶道にゆかりのある江戸時代の画家・伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)筆の「達磨図(だるまず)」、俗に言う「赤だるま」を見に、NHK朝ドラ「スカーレット」で […]
2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 yokusencha イベント 5月は延期「はじめての日本茶ワークショップ」 5月に開催予定だった「はじめての日本茶ワークショップin大阪」は、緊急事態宣言を受けまして、6月に延期とさせていただきます。また社会が落ち着いたら開催する予定です。どうぞよろしくお願いいたします。