【満員御礼】7月5日(日)大阪上本町にて日本茶イベント「七夕茶会」の【和菓子】を限定公開!
こんにちは。
東叡山翼仙教室の翼仙(よくせん)です。
今回は、7月5日(日)の午後(13時~、15時~)に、大阪上本町にある骨董ギャラリー「笹船屋」にて開始することになった「七夕茶会(たなばたちゃかい)」でお客様にお出しする「和菓子」を、このページをご覧いただいた方に、限定公開します。
わたしは以前勤めていた会社が、和菓子屋の虎屋というお店で、仕事の都合上、各地で和菓子を食べ歩いていたので、茶会にお出しする和菓子にはちょっとしたこだわりを持っています。何より自分が和菓子が好きで、わたしの好みがかなり反映されたものですが、和菓子を楽しみにお越しくださる方を多くいらっしゃいますので、楽しみながら選んでいます。
大阪上本町「七夕茶会」の茶菓子は祇園亀屋清永 謹製「星づく夜」
こちらは、さいきん話題の「星づく夜(ほしづくよる)」という和菓子です。
キラキラしてて、パッケージも可愛いですね。

今回は、7月7日(火)七夕の節句(たなばたのせっく)に合わせて、お茶会をひらくことにしました。
七夕は別名「星まつり」と言われ、美しい天の川が見れるロマンチックな節句ですね。

骨董ギャラリー「笹船屋」の店名にも付く”ささふね”も、七夕に由来するものです。
いろいろとメモリアルな日に、茶会をすることができてうれしいです。

当日のコロナウイルス対策につきまして
・一度使用したお茶碗や茶巾は、熱湯消毒や流水で行うようにします。
・水屋布巾は都度の取り替え・ペーパータオルを使うなどします。
・手洗いの徹底や手指用アルコールを設置しています。
・会場内でのマスクの着用を奨励しています。
・窓を開放する、一定時間ごとに換気をするなど密室になることを避けます。
・できるだけ一度に多数の人が集まることを避け、人と人との距離を空けて座っていただきます。
以上になります。
みなさんに楽しんでいただけるよう、がんばります。
どうぞよろしくお願いいたします。