東京で焼き物・器・陶磁器を購入するならここ!おススメのお店3選!
東京で陶磁器・器・焼き物を買う際にぜひおススメしたいお店をまとめました!

こんにちは。
焼き物・器好きの茶道家翼仙です。
今回は東京で陶磁器や焼き物を買う際におすすめしたいお店をまとめました。
うつわ楓
青山通りの一本裏手にある うつわの店です「楓」は春の若葉、夏の濃い緑、秋の紅葉、冬には枝の動きがくっきりわかり 折々に四季を感じられ楽しめることから店名にされたそうです。
うつわ楓の詳細情報
- 所在地: 〒107-0062 東京都港区南青山4丁目17−1 1F
- 営業時間:12時~19時
- 定休日:火曜日
- 問い合わせ: 03-3402-8110
- アクセス:東京メトロ表参道駅から徒歩5分
和の器 田窯
お店の詳細情報
- 所在地: 〒111-0035 東京都台東区西浅草1丁目4−3
- 営業時間:10時~18時
- 問い合わせ:03-5828-9355
- アクセス:東京メトロ田原駅から徒歩3分ほど
暮らしのうつわ花田
皿、鉢、カップ、土鍋、ご飯茶碗から気の利いた小物まで幅広く取り揃えた、陶器、磁器、漆器、ガラスを中心とした手づくりの和食器専門店です。作家ものが多く、使い勝手が良くセンスもよくて嫌みがない。値段も手頃ですのでぜひ普段使いの器を買いに来てみては?
お店の奥でお茶が飲めます。抹茶と季節の和菓子セット1,100円(税込)がおすすめです♪
お店の詳細情報
- 所在地: 〒102-0074 東京都千代田区九段南2丁目2−5 1・2F 九段ビル
- 営業時間:10時~17時
- 定休日:月曜日
- 問い合わせ:03-3262-0669
- アクセス:東京メトロ九段下駅から徒歩3分
焼き物・陶磁器に興味が出てきた
さらに日本全国の焼き物に興味を持たれた方におすすめの記事をご紹介します。日本の焼き物の種類や産地を一覧にしてまとめてみました。ぜひ一度ご覧ください。
日本全国に、たくさんの焼き物の種類があり、どれも個性的で美しいものばかり。
ぜひ焼き物に興味を持たれたこちらもご覧ください。

煎茶道大阪教室の講師でありブログ記事の執筆者。
大学卒業後、500年続く京都の老舗和菓子屋に勤めるかたわら、煎茶道教授資格を取得。
煎茶道歴は11年以上、大阪の陶磁器・骨董店「笹船屋」にて茶会や煎茶道教室を主催。
専門や地方の工芸品、焼き物・陶磁器、民芸品、和菓子、民俗学。