Q:他の流派での経験があるのですが、煎茶道大阪上本町教室で受講する事は可能でしょうか。
A:もちろん可能です。過去に煎茶道の稽古をされたものの、現在までブランクがある方の煎茶道稽古の再スタートとしてご受講される方が少なくありません。但し、初心者・未経験者を対象としたお稽古内容になっておりますので、その旨をご理解して頂いた上でお申込みをお願いします。
Q:男性ですが、入れますか?
A:煎茶道大阪上本町教室に、ぜひご参加ください。
最近はどの教室でも男性の受講者が見受けられます。お茶の心をお仕事に活かされている方、お茶を通じて気分をリフレッシュされる方など、理由は様々ですが、人生を豊かにする趣味ですので、どうぞ気兼ねなくお越しくださいませ。
Q:どのような日程ですか。
煎茶道大阪上本町教室のお稽古の設定時間は事前にご相談なども可能ですが、基本的には月2回、1回1時間強です。
Q:テキストはありますか?
A:冊子はありません。煎茶道黄檗売茶流の心得が書かれたものや、お稽古の資料はお渡ししますが、テキスト代はすべて月謝の中に入っております。
Q:入会金・受講料の支払いはどうしたらいいですか?
A:基本的にすべてお稽古の際に、現金で頂戴しております。それ以外の方法にも柔軟に対応させていただきますので、随時ご相談いただけますと幸いです。